モデルハウスには2パターンある【茅野市で不動産を購入】
新築住宅のモデルハウスには、一般的に2つのパターンがあります。
◆パターン1/住宅展示場にあるモデルハウス
住宅展示場は文字通り、戸建て住宅が展示されている場所のことを言います。
広い敷地の中に、いくつかのハウスメーカーのモデルハウスが並んでいます。
家族連れをターゲットにしているため、土日祝日など子供受けがいいイベントなどが開催されています。
そのため、住宅展示場は「楽しそう」というイメージがあるかもしれませんね。
◎見学のメリット・購入する際のメリット
・複数のハウスメーカーのモデルハウスを比較できる
・豪華!
最先端のキッチンやバスルーム、トイレ、エアコンなど豪華な設備機器が装備されている。
モデルハウスが販売される際には、豪華な設備機器が搭載された住宅が購入できます。
・豪華なものが安く!
間取りや設備機器、インテリアなど、どれをとっても豪華です。
モデルハウスが販売される際は、「モデルハウスだったから」ということでお得に安く購入できます。
豪華なのもを安く購入したい方には、モデルハウスの購入も視野に入れてみてもいいかもしれません。
△見学のデメリット・購入する際のデメリット
・豪華すぎる 現実的ではない
住宅展示場のモデルハウスは「こんな家に憧れる」と思わせることが目的にあります。
住宅本体や部屋が広すぎるケースや装備が豪華すぎて、現実的には参考にしづらいことがあるかもしれません。
モデルハウスと同じ間取りや仕様にしようとなると、建築費が高くなってしまします。
・新築住宅ではない
住宅展示場の場合は3年~5年程度はモデルハウスとして公開され、公開期間が終了した後に販売されることが多くあります。
その間、多くの方が見学されているため、経年による汚れや小さな傷などがあることがあります。
・人気のモデルハウスは抽選になる
モデルハウスは何棟もあるわけではありませんよね。
1棟のモデルハウスが売り出されると購入を希望される方は多くなるでしょう。
そのため、抽選になることが多くあります。
◆パターン2/分譲地にあるモデルハウス
分譲地の一区画に「モデルハウス」として建築され、完成すると公開されます。
一定期間一般のお客様に公開した後、販売される「モデルハウス」があります。
◎見学のメリット・購入する際のメリット
・参考になる 現実的!
分譲地に建てられるモデルハウスは、「実際の生活」を体感してもらうのが目的のため、一般的な広さのものが主流です。
分譲地の区画に建てられているので、敷地と建物のバランスも一目瞭然です。
「この間取りいいね!」「部屋の広さはこれくらいでいいね!」
「駐車スペースはこれくらいとれるね」「お庭も作れるね」
など、具体的に生活のイメージを掴むことが出来ます。
・立地条件(区画)がいい
モデルハウスとして公開するため、お客様が来場しやすい場所を選んで建築します。
更に、「モデルハウス」は公開後に販売することを考えているため、分譲地の中でも条件のいい区画に建築されます。
・すぐに住むことが出来る
購入すればすぐ住むことが可能です。
規格住宅として建築され、注文住宅と違って何度も担当者と打ち合わせを必要がありません。
既に完成された物件についての売買契約だけで購入が完了します。
打合せの回数や時間を節約したい方に、は特にお勧めです。
△見学のデメリット・購入の際のデメリット
・見学しすぎると迷ってしまう
モデルハウスの見学は新築住宅の建築や購入にとても参考になります。
但し注意しなければいけないのは、数多く見すぎて迷ってしまう、ということもあります。
「これもいいな~、あれもいいな~」
と迷いはじめると、なかなか計画が進まなくなることもありますので気を付けて下さいね。
・購入の場合はそのままの立地で選ぶしかない
分譲地に建てられたモデルハウスは、その土地に建ったままの状態で販売されます。
そのため、モデルハウス自体が気に入っても、立地や区画が気に入らない、という場合があります。
・間取りやデザインは変えられない
当然ですが完成している住宅なので、間取りやデザインなどは変更できません。
変更したい場合は、実費でリフォームすることになります。
◆まとめ
今回は、「モデルハウス」の2つのパターについてお話をしました。
それぞれに、メリットやデメリットはあります。
夢を膨らますなら、住宅展示場のモデルハウス
現実的・効率的なら、分譲地のモデルハウス
モデルハウスは参考になりますので、「家が欲しいな~」と考え始めた方は、気軽に見学に行くことをすすめします。
モデルハウスは一般公開の期間が終了すると、不動産物件として販売されます。
モデルハウスを購入を検討するのも選択肢の一つですね。
茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、富士見町、原村で新築住宅の建築や購入をお考えの方は、ブリスライフまでお気軽にお声をかけて下さい。
株式会社ブリスライフ
住所:長野県茅野市ちの694-1
電話番号:0120-406-315
NEW
-
2023.03.27
-
2023.03.23STEP7-4/住宅ローンに...住宅ローンの概要を知って頂けましたか?詳しくは...
-
2023.03.20STEP7-3/住宅ローンに...住宅ローン利用する場合、購入する土地と新築住宅...
-
2023.03.17STEP7-2/住宅ローンに...◆住宅ローンとはどんなもの?1、どんな時に、何に...
-
2023.03.13STEP7-1/住宅ローンに...新築一戸建て住宅を購入されるほとんどのみなさん...
-
2023.03.12STEP6/新築一戸建ての...新築住宅には大きく分けて3種類があります。・規...
-
2023.02.23STEP5/土地と建物の...前回は、土地と建物のバランスを考えた資金計画の...
-
2023.02.21STEP4/お金について...戸建ての新築住宅を取得するためには、土地を探し...